スティルワイン

スティルワインの定義 ‐ ブドウ品種・醸造方法・アルコール度数をご紹介

ワインはスティルワイン、フォーティファイドワイン、フレーバードワイン、スパークリングワインの4つに分類され、スティルワインは他の3つに該当しない非発泡性のワインがほとんど当てはまります。

つまり日頃「ワイン」と呼ばれるもののほとんどが、実はスティルワインというわけです。

英語で「静かな」を意味するスティルが名前の由来となっていて、「炭酸が含まれいない」「泡立たない」という特性を表しています。

スティルワインは、ブドウ品種などにより赤ワイン、白ワイン、ロゼワインの3つにさらに分類することができ、それぞれに醸造方法や製造工程など造り方が異なります。

アルコール度数は10度から15度程度のものが一般的です。

関連記事

  1. スティルワイン

    白ワイン – 絶品お取り寄せおつまみ3選

    白ワインにあうお取り寄せが可能なおつまみは、チーズや肉系そして魚介系が…

  2. スティルワイン

    甘口の赤ワイン – 女性に人気の銘柄3選<2020年>

    赤ワイン渋みや酸味が強くて苦手という女性でも飲みやすい甘口ワインをご紹…

  3. スティルワイン

    赤ワイン – 絶品お取り寄せおつまみ3選

    赤ワインに合うお取り寄せおつまみなら、熊本の千興ファーム「馬刺しとたた…

  4. スティルワイン

    辛口の赤ワイン – 女性に人気の銘柄3選<2020年>

    普段白ワインを飲む機会が多いという女性は多いですが、肉料理に合う美味し…

  5. スティルワイン

    赤ワインを飲むタイミングと相性のいい料理

    赤ワインを飲むタイミングは、食事の最中に飲むのがおすすめの飲み方です。…

  6. スティルワイン

    大切な人へのお祝いに!喜ばれる「赤ワイン」の選び方

    大切な人へのプレゼントとして最適な赤ワインですが、お祝いに喜ばれるもの…

新着記事

  1. 赤ワインを飲むタイミングと相性のいい料理
  2. フランスで生まれたスパークリングワイン 絶対飲んでほしい銘柄…
  3. 甘口のスパークリングワイン – 女性に人気の銘柄…
  4. スパークリングワインを飲むタイミングと相性のいい料理
  5. ベルモットの簡単レシピ!自分で美味しく作れる方法
  6. 大切な人へのお祝いに!喜ばれる「白ワイン」の選び方
  7. 大切な人へのお祝いに!喜ばれる「赤ワイン」の選び方

ピックアップ記事

関連リンク

  • ミニ線香

    ミニ寸タイプのお線香は、コンパクトサイズの仏壇や小さな香炉にもぴったりのサイズで、折らずにそのまま使うことが出来、置いて時もあまり場所を取りません。燃焼時間も短く、火が消えるまで待つ続けることも無くなりますよ。

    www.ohnoya-webshop.com/

スパークリングワイン特集

ワインの基礎知識

  1. スティルワイン

    スティルワインの定義 ‐ ブドウ品種・醸造方法・アルコール度数をご紹介
  2. スティルワイン

    ロゼワインを飲むタイミングと相性のいい料理
  3. フォーティファイドワイン

    フォーティファイドワインの定義 ‐ ブドウ品種・醸造方法・アルコール度数をご紹介…
  4. スパークリングワイン

    イタリアで生まれたスパークリングワイン 絶対飲んでほしい銘柄5選
  5. スパークリングワイン

    絶対外さない!スパークリングワイン おすすめ銘柄5選
PAGE TOP